|
|
|
|
|
|
個性重視の自主的な人間作り。 |
|
健康と安全を考えたきめ細やかな保育。 |
|
思いやりとファイトあふれる先生の指導。 |
|
感性豊かな情操教育。 |
|
暖かい心のふれあいを通して心身と知能の調和的な発達を図る。 |
|
家庭的な雰囲気のホームクラス(長時間保育)の実施。 |
|
園児ひとりひとりが幸せな生活を築けるためのいしずえづくり。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明るくのびのびとした子ども。 |
|
自分で考え、自分で実行しようとする子ども。 |
|
友だちと仲良くあそぶ子ども。 |
|
情操豊かな子ども。 |
|
日常生活の正しい習慣を身につける子ども。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本園では動植物を育てるなど、自然とふれあう環境づくりに努力しています。それらとの触れ合いの中から、子どもたちは生命の大切さを知っていくと同時に、他人への思いやりや、いたわりの心を身につけていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本園に入ると、トイレに行くのも、手を洗うのも、みんな自分でしなければなりません。はじめは甘えていた子どもも、みんながじょうずにしているのに気づくと、一生懸命、自分でするようになります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
けんしょうじあさひがおか幼稚園に入ると、様々な友だちに出会います。友だちとの出会いと遊びを通して、行動範囲が広まり積極性と自主性が育ちます。仲間の作った決まりや約束を守るようになり、友だち同士お互いに刺激しあって向上してゆきます。この友だちとの絆のめばえは人生においてとても素晴らしいできごとの始まりです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「しつけ」を重んじ「礼節」を尊び、正しい生活習慣を身につけます。友だちと仲良く生活することを通して、集団生活のルールを学び自然に社会性を伸ばします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
子どもたちは、お絵かきやねん土、紙などを使った創作活動が大好きです。そのような活動をとおして創造する喜びを知り始めるのです。本園では、創造力をすなおに伸ばせるよう、さまざまな創作活動をおこなっています。
また身近な社会の事象についても関心を持たせ視野を広げるとともに柔軟な思考力を養います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
幼稚園は集団生活を通じて、子どもたちの個性や人間性を豊かにはぐくむ教育です。本園ではひとりひとりの子どもを大切にし、豊かな心と自主性をはぐぐむ教育を心がけています。強制や管理教育ではない、自由な、のびのびとした大らかな、人間性を育てる教育をモットーとしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|